【受験生向け】受験生の6月の過ごし方

f:id:mandasan:20170603165206j:plain

 

受験生のみなさん、こんにちは。だんまです。

三年生になってから早二ヶ月が経ちましたね。ここまで勉強は順調に進んでいますか?

 

「何をしたらいいのか分からない。」という悩みは受験生にありがち。

 

そこで今回は受験を終えた僕が、受験生の6月の過ごし方を書いていこうと思います。

 

 

目次 

 

 

 

6月は部活を引退する時期

特別なスポーツや、強豪校、部活に残る選択をする場合などでなければ、大体の高校生は三年の5,6月で部活を引退すると思います。

 

部活が無くなると、自由に使える時間は格段に増えます。

その自由時間を遊びに回してしまうと、非常にもったいない。

 

全て勉強に使いましょう。全てです。

 

普通の高校の現役生は、中間一貫校や浪人生に比べて大幅な遅れをとっています。

その差を埋めるには、一秒たりとも無駄にすることはできません。

 

時間ができ初めたこの時期にだらけていると、毎日少しずつだらけることが習慣化します。

もちろん休憩することがいけないわけではありませんが、残りの8ヶ月間も継続的に勉強していくためには、スタートダッシュが最も肝心です。

 

 

 

 

6月は模試が返ってくる時期

 

模試なんてそのうち毎週のように返ってくる時が来ますが、

6月はおそらく受験生になってから最初に受けた模試が返ってくる頃でしょう。

 

初めて受けた模試、結果はどうでしたか?

多分、大多数の人が思うような結果が出なかったと思います。

 

そんなの当然ですよ。だってさっき挙げた浪人生のような人たちは既に範囲が終わって、何回も模試を経験して、なんなら本番も一度経験してるわけですから。

 

その人たちと比較すれば、現役生なんて結果が出なくて当然です。

D判定E判定が当然です。僕も今確認してみたら、去年のこの時期の模試はE判定でした(笑)。第一志望から、E,D,D,D,C...って具合でしたよ。

 

 

でも僕は今、その第一志望の大学に通ってます。その大学に通うことが当たり前の生活を毎日送ってます。

そんなの運が良かっただけ、って言うかもしれないけど、僕の周りにもそういう人はたっくさんいるよ。だから諦めないでください。

 

 

「でも、知り合いや友達は模試の結果を自慢してたし...自信無くすなぁ」

なんて人もいると思います。

 

模試の結果を見せびらかす奴、クラスに一人はいます。そういうやつに限って最後はあまり良い結果にはならないです。びっくりするくらい当たりますよ。

「最後に笑うのは俺だ/私だ」と思って、今は我慢して温かい目で見守りましょう。

 

 

 

逆に現役生でこの時期にA判定とれてれば、もっと上の大学目指していいですよ。

 

自信もちましょう。でも皆が君みたいな状況にいるわけじゃないから、自慢するのは程々にね。

受験は何が起こるか本当に分かんないから。その辺の話はまた別の機会に書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

模試の復習は絶対しよう

 

まあ、この辺は学校や塾でも散々言われているとは思いますが。

 

いくら判定が関係ないからといって、模試をE判定だった!悔しかった!で終わらせてたらダメです。

 

模試は今の君ができない箇所を正確に特定してくれる優れものです。しかも詳しい解説つきで。

間違えた問題はなるべく早くにしっかり復習して、いつでも見れる状態にすべし。

 

模試はプロが作っているので、それなりに良問が揃っています。

今後も似たような問題を必ず見かけることになります。その時に備えて今はしっかり復習しておきましょう。

 

間違えた原因を特定するためには、模試本番の自分思考を思い出す必要があります。そのためにはできるだけその日のうちに模試の復習をしておくことが望ましいです。

 

 

 

 

 

夏休みまでは、基礎固め&苦手潰し

 

受験の天王山と呼ばれる夏休みまで、受験生はとにかく基礎固めと苦手潰しを行う必要があります。

 

今は焦って応用をするより、黙って基礎固めをしておきましょう。

 

9月以降はもう基礎や苦手科目の対策なんてやってる暇はなくなります。そのために今のうちに基礎固めをしておくべきです。

 

基礎固めと行っても、毎日の学校や塾の授業の予習、復習をしっかりして、定期テストもガチで望むだけです。そうすることでいずれ基礎は身についていきます。

 

余裕がある人はネットで調べて自分のレベルにあった参考書を買ってやっておきましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

夏休みにだらけないためにも、これから勉強を継続的に行っていくことが大切です。

今は特に結果を出すことに拘らず、焦らないで基礎固めに集中しましょう。

それでは頑張ってくださいね。